「ページ設定」で紙面の基本要素を作成
文字数・行数・行送り・余白などを設定
ページ設定は紙面の基本的要素となる、1行の文字数、1ページ内の行数(行間)、余白などの設定を行います。ここで行う設定が、読みやすい文字組、美しい紙面の作りのための重要な作業です。
・用紙サイズ:A5縦 ・余白:上20mm 左右18mm 下25mm
・1ページの行数:17行 ・行送り:18.65pt
-
「ページ設定」ダイアログを開く
「レイアウト」タブ→「ページ設定」グループ右下の四角をクリックし「ページ設定」ダイアログを開きます。
-
文字数と行数
「文字数と行数」タブ→「文字方向」で「縦書き」、「段数:」を「1」とします。「文字数と行数の指定」では、「行数だけを指定する」を選択し、「行数:」を「17」と入力します。「設定対象:」は「文書全体」を選択します。
※文字方向「横書き」「縦書き」の選択により、「プレビュー」の紙面が「縦長」「横長」に変わってしまいます。 -
「余白」の設定
「余白」タブに移り下図の通り、最初に「印刷の向き」は「縦」を選択し、「余白」「上:20mm・下:25mm・左:18mm・右:18mm・とじしろ:0mm」と入力してください。
-
「用紙サイズ」の設定
用紙サイズとは本の仕上がりサイズ(1ページのサイズ)を指します。「用紙」タブ→「用紙サイズ」で「A5」を選択します。
-
その他の設定
「その他」タブ→「セクションの開始位置:」は「現在の位置から開始」、「セクションの方向:」は「左から右」を選択。「ページ」の「垂直方向の配置:」は「上寄せ」を選択します。
※「垂直方向の配置」は横書きの時のままの表記のうようです。縦書き時は「水平方向の配置:右寄せ」ということになります。ワードでは他にも縦書き時にこの手の誤表示(?)があり注意が必要です。 -
行数、行送りの確認
最後にこれまでに行った設定項目を確認します。あるタブ内で行った設定が、別のタブの設定を連動して変化させてしまうためです。上記の順で行うと下記の再設定が必要です。
最初に行った「文字数と行数」タブの「行数」が「7」に変わってしまっています。「行数:17」(行送り:18.65pt)と再入力します。
※このページの解説と異なった設定や、設定順で行った場合は全体を再度確認してください。以上でページ設定が完了です。画面表示は下図のようになると思います。(2ページ表示については後の項で解説します。)
- ホーム >
- MS Wordで本を作る(基本編) >
- 紙面の基本要素を作成