画像の配置とトリミングの方法
「レイアウト」ダイアログを利用したオブジェクトの編集方法
前ページから続き、画像の配置、トリミング、地色の作成方法を解説します。「レイアウト」ダイアログやトリミングツールを使用することで効率よくレイアウトを進めていきます。
-
画像を配置する
最初にメインの画像を配置していきます。「挿入」タブ→「図」グループ→「画像」→「このデバイス…」をクリックし、用意した画像ファイルを選択し配置します。
配置した画像を右クリックしプルダウンメニューから「レイアウトの詳細設定」をクリックし「レイアウト」ダイアログを開きます。「位置」タブ→水平方向を「配置」を選択、「左揃え」、「基準」を「ページ」とします。垂直方向では「下・ページ」とします。この設定で写真が紙面の左下に移動します。基準を「ページ」とすることで仕上がりの3mm外側の塗り足し部まで配置することができます。
次に「文字列の折り返し」タブ→「折返しの種類と配置」の「背面」を選択し「OK」ボタンをクリックします。
-
1 トリミング
トリミングとは写真の使いたい部分だけを残し、他を切り落とす作業です。ワードでもトリミングツールが用意されていますので、これを使って作業をしていきます。
画像を選択し、「図の形式」タブ→「サイズ」グループ→「トリミング」アイコンをクリックします。画像の周囲にトリミングハンドルが現れました。最初に写真のサイズ(外枠)の調整を行います。トリミングハンドルの上にカーソルを重ねるとトリミング用のカーソルに変化します。このままドラックすることで写真の外枠を変更することができます。(写真自体の大きさと位置は変更されません。)この場合は左辺と下辺は移動しないので、上辺・右上コーナー・右辺のハンドルを操作して大きさを整えます。次に写真自体の位置と大きさを調整します。写真の中にカーソルを移すと移動用のカーソルに変わり、写真外周のコーナーに合わせると縮小・拡大用のカーソルに変わります。それぞれの状態でドラックしベストの状態をに調整します。
※デジタル画像のきめ細かさを表す尺度を「解像度」といい、解像度が低いと鮮明な印刷結果が得られな場合があります。写真を拡大するとは解像度を下げることになります。
-
オブジェクトの上下関係
ドキュメント内のオブジェクト増えてくると、その重なり方の上下関係を変更する必要が生じてきます。
上下関係を変更するには、そのオブジェクトを選択して「図の形式」タブ→「配置」グループ→「前面へ移動・背面へ移動」で行います。必要に応じて行ってください。 -
地色とフォント色を設定する
紙面に地色を設定するには、長方形を描画してカラーを指定します。「挿入」タブ→「図形」から長方形を選んで描画します。位置の指定は先程の写真と同様に「レイアウト」ダイアログを利用し「左揃え・上、基準:ページ」にします。
「図形の書式」タブ→「図形のスタイル」グループ→「図形の塗りつぶし」で行います。ここでは「テーマの色」からうす緑色を指定しました。テキストボックス内の題名文字を選択し、「ホーム」タブ→「フォント」グループ→「フォントカラー」アイコンからプルダウンメニューを表示しカラーを選択します。ここでは題名に背景と同系色のモスグリーン、著者名を白にしました。
-
基本レイアウト
デザインの基本となる要素の配置が終了したので、文字や写真のサイズも含めて紙面全体を見て調整を行うとよいでしょう。(ここでは長方形と写真の左右を190mmで揃えました。)
-
仕上げ
サブのイメージ写真を配置します。トリミング作業を行い、「レイアウト」ダイアログ→「サイズ」タブの回転を「335゜」として傾きをつけました。続いて「影」をつけます。写真を選択し右クリック→プルダウンメニューから「図の書式設定」ウィンドウを表示し「影」→「標準スタイル」の中から任意のスタイルを選びます。他にも同様に数点のイメージ写真を配置しました。
最後にガイド用の長方形を削除して完成です。完成イメージ
- ホーム >
- MS Wordで本を作る(基本編) >
- 画像の配置とトリミングの方法